治験コーディネーター(Clinical research coordinator, CRC)とは、新しく開発された薬が広く実用化される前にその治療効果や副作用を含めた安全性を確かめるために行われる臨床試験(治験)を円滑に進める役割を担います。治験には新薬を開発した製薬会社、薬の実用性や効果を検証する医師、治験に協力する被験者が関わるため、これらの間に立って被験者へのインフォームドコンセントをはじめ、被験者からの治験に対する相談や質問への対応、診察同席、服薬指導、日程の調整、収集したデータ管理・報告などを行います。
最近は薬剤師のキャリアチェンジや、薬剤師として新たに可能性を見出しチャレンジできる職域として人気とともに注目されている職業です。
医学の進歩に同じく新薬の開発、薬を使った化学療法の分野は飛躍的に進展し、ガンや白血病など以前は不治の病とされた病気も化学療法で症状の進行を遅らせたり、通院による治療を可能にしてきました。治験は新薬実用化に欠くことのできない重要なプロセスですが、治験を円滑に実施するには、治験コーディネーターのサポートが必須と言われるほど、その存在意義は高いものとなっています。
また日本は海外で承認されている医薬品の国内導入が遅れる、いわゆるドラックラグの問題や、新しい医薬品や高度な医療機器を日本先行型の開発に、または日本が参画する形の進展を目指しており、高いスキルを持ったスタッフと共にそれらを担うマンパワーも必要としています。治験コーディネーターはこうした発展の一端を担い、臨床薬の治験に薬の存在は絶対であることから、治験における薬の専門化「薬剤師」の意義・役割が大きなものとなっています。
治験の領域で薬剤師は治験薬の調剤と管理、薬の相互作用や薬物動態の予測・確認、被験者からの薬の相談、医薬品治験における倫理性の評価など薬の知識と専門性をベースに大いに活躍できる場であることは確かです。
治験コーディネーターに特別な取得資格は要しませんが、最近の求人応募条件として薬剤師免許資格取得者を明示する所が多く、治験における薬剤師ニーズは伸張しています。治験コーディネーターを志す医療従事者からしても治験は「薬の開発研究と臨床の両面を経験できる」「研究職なのに人とのコミュニケーションが多い仕事」として志望者が増えてきています。
条件がより良い治験コーディネーターの求人募集を探すには、マイナビ薬剤師やDODA薬剤師など薬剤師の転職支援サイトを賢く活用し効率よく転職活動するのがオススメです!
サービス名 | 利用料金 | 対応エリア | 運営企業 | 口コミ | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
リクナビ薬剤師 | 無料 | 全国 | 株式会社 リクルートドクターズキャリア |
口コミ |
【 当サイトがお勧めするポイント 】 ■「転職といえばリクルート」と言われるほど、転職業界で抜群の実績と知名度を持つ、リク ルートグループによる薬剤師専用の転職サイト「リクナビ薬剤師」が堂々の1位に輝く! ![]() |