病院などの医療機関は医療法という法律で明確に分類がされており、患者さんを20人以上収容する医療機関と呼び、クリニックや診療所は患者さん収容人数19人以下、または収容施設を持たない医療機関を指します。病院の中でも特に100人以上の患者さんを収容することができ、診療科目に内科、外科、眼科、耳鼻科、産科などを含む医療機関を総合病院といいます。総合病院には研究室や図書室といった設備施設の設置も義務付けられているなどの病院区分があります。
クリニックに働く薬剤師の仕事は、総合病院に勤務する薬剤師の業務同様、医師の処方に基づき患者さんの症状に合わせて薬を作る調剤、薬の効果、飲み方、注意点などを患者さんに説明する服薬指導(お薬相談)、医薬品の管理、医薬品の品質試験、DI業務、注射剤・点眼剤・軟膏剤などを調整する製剤など基本的には病院薬剤師の仕事に変わりありません。
クリニックは総合病院のような病棟がなく整形外科、眼科、耳鼻咽喉科、内科など診療科目を絞って診察しています。そのためICT、NST、PCTでのチーム医療や治療薬物のモニタリング(TDM)業務に参画・従事するなどといった機会に欠きますが、特定の診療科目に特化した仕事をすることができます。特定の診療科目に興味がある、得意である、またはその診療科目を極めたい場合などはクリニックという選択がプラスになることもあるでしょう。
総合病院や大学病院は一般企業で言ういわば大企業であり、かたやクリニックは中小企業といったところです。中小企業的なクリニックは大きなことを成すには難しい環境となりますが、小規模ゆえにできることも多分にあります。地域密着型、柔軟な対応、安心できるかかりつけ医といった位置付けはクリニックならではの特色です。
また大病院の場合には入院患者さんをケアする病棟が併設されており、薬剤師も看護師同様に交代制の勤務、夜勤・宿直を要しますが、クリニックは営業時間が決まっており勤務体系は規則的です。そのため仕事とプライベートの両立がしやすく、ライフスタイルに合わせた働き方ができるメリットも多くあります。そうした働きやすい環境に加えて年収も安定的に400万円程度は見込めます。条件がより良いクリニックの求人募集を探すには、マイナビ薬剤師、エムスリーキャリア、DODA薬剤師など薬剤師の転職支援サイトを賢く活用して理想の職場を見つけましょう。WEBや求人誌に掲載されない厚遇の案件を紹介してもらえるだけでなく専任コンサルタントが転職をフルサポートしてくれるので効率よく転職活動ができます!
サービス名 | 利用料金 | 対応エリア | 運営企業 | 口コミ | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
リクナビ薬剤師 | 無料 | 全国 | 株式会社 リクルートドクターズキャリア |
口コミ |
【 当サイトがお勧めするポイント 】 ■「転職といえばリクルート」と言われるほど、転職業界で抜群の実績と知名度を持つ、リク ルートグループによる薬剤師専用の転職サイト「リクナビ薬剤師」が堂々の1位に輝く! ![]() |